ブログ(佐渡島の山と花の状況)

山と花の状況をお伝えするブログです。
開花情報、残雪状況、通行止情報などを掲載していますので、
旅の前に、ぜひチェックしてください。

モミジガサがいっぱい!

この時期、花の撮影に出かけるとよく見かけるモミジガサです。

大佐渡・小佐渡と見ないことはないくらいに大小の集団をつくっています。

キク科コウモリゾク属・・・・地味なお花ですね。

春は山菜として食用されるようです。

湿り気があり、日影が大好きなお花です。

 

モミジガサ

ホソバウンラン咲く

可愛いお花なのですが・・・外来種です。

ヨーロッパ原産で大正時代に薬用や鑑賞用で入ってきた子たちです。

お花は8月上旬に佐渡の海岸に咲く「ウンラン」にそっくりです。

特徴的なのは葉は細く、一目でわかります。

また、花色が若干黄色が濃く見えます。

野生化した花が斜面に多く見られます。

大正時代ともなると・・・私たちよりも長くここにいることになりますね。

 

 

ホソバウンラン

見比べても分からないかもしれませんね

全体に黄色がかって見えます

今年8月に平沢海岸で撮影のウンラン

シャクジョウソウ(錫杖草)に逢えました!

葉緑素を欠く腐生植物のシャクジョウソウです。

(錫杖草)別名をシャクジョウバナ(錫杖花)

植物全体が淡黄褐色しています。

草のない土の斜面から生えていますので見つけにくいです。

姿は今の時期でしたらアキノギンリョウソウ(別名をギンリョウソウモドキ)に似ています。

全体に僧が持つ錫杖に見立てたとされます。

毎年必ず逢えるかと言うと・・・ちょっと難しいお花ですね。

逢うことができラッキーでした!

 

 

シャクジョウソウ

二年ぶりですね

ピークを迎えると上向きになります

可愛い子!

 

 

オオシラヒゲソウ(大白髭草)咲く!

山地にひっそりと咲くオオシラヒゲソウです。

今年も無事に逢うことができました。

オオシラヒゲソウの分布は、兵庫県~秋田県の日本海側との事で数少ない希少なお花です。

花は繊細で名前の由来通り「白髭」ですね。

周辺ではアケボノシュスランがたくさん花を咲かせています。

ピークは過ぎてますが、ナツエビネの姿も見られました。

 

オオシラヒゲソウ

白髭ですね

10個の花が・・・豪華です

まだ蕾も多くあります

ひっそりと咲く

 

ナツエビネ

そろそろ終わりですね

ドンデン高原の花たち(秋編)

エゾリンドウの開花、ヤマハハコの見頃とドンデン高原は花たちで賑わっています。

まだお伝えしておりませんが・・・ちょっと見えるだけで他の花たちの姿もすでに見られます。

ウメバチソウやミヤマコゴメグサ、ゲンノショウコは・・・見ごろですね。

トリカブトは各所でよく見られます。

アキノキリンソウ、アケボノソウ、ノコンギク、シオガマギクはちょっぴりですが見られます。

サラシナショウマ、サドアザミはもう少しです。

ダイモンジソウは今月中旬頃に開花しそうです。

また、ドンデンの最終花センブリは蕾を付け開花の準備に入りました。

センブリの開花は9月中旬以降になる見込みです。

その他、8月にご紹介した花たちもまだまだ楽しめます。

花が楽しめるのもあと一ヵ月ちょっと!

私も・・・もうひと踏ん張りです!!

なお、見頃を迎えた花たちは順次ご紹介させていただきます。

 

撮影:令和6年8月30日(金)

 

ウメバチソウは見ごろです

ミヤマコゴメグサは小さな花をたくさん付けています

高山の花、ミヤマコゴメグサも今が一番です

ゲンノショウコ

アキノキリンソウ

アキノキリンソウ、ネジバナ、 手前濃い緑の株はセンブリです

センブリ

アケボノソウ

ノコンギク

シオガマギク

 

 

 

このページの先頭へ

トップページへ