ブログ(佐渡島の山と花の状況)

山と花の状況をお伝えするブログです。
開花情報、残雪状況、通行止情報などを掲載していますので、
旅の前に、ぜひチェックしてください。

大佐渡山地にたくさんのエビガライチゴ!

エビガライチゴ(海老殻苺)の果実です。

バラ科キイチゴ属、つる状に成長する低木です。

葉の裏側が白っぽく見えることからウラジロイチゴとも呼ばれるそうです。

標高約700m付近、撮影に行く途中で出逢った果実です。

一個だけ食してみましたが、甘酸っぱくて美味しいイチゴでした。

キイチゴの中でも上等な部類に入るとのことです。

来年は・・・タッパ持参で少し分けていただきたいと思いました。

 

エビガライチゴ

ご覧の通り・・・たくさん!

車の往来が少ない道路沿いです

佐渡のヤマユリ見ごろ

移動の際によく見かけるようになったヤマユリです。

日当たりの良い斜面に咲き誇っています。

 

強い香は・・・今年はあまり気にならなかったように思います。

撮影時に風が強かったことと少し距離があったからでしょうね。

見事に咲く花たちを前に・・・一瞬ではありますが暑さを忘れさせてくれました。

 

佐渡の花図鑑によると

新潟県の野生種は逸出品、栽培種が逸出、野生したものとあります。

 

撮影:令和6年7月25日(木)

 

ヤマユリ

見頃ですね

豪華です

 

山地に咲き始めたトンボソウ(蜻蛉草)

山地の湿り気のある林床にトンボソウ(蜻蛉草)が咲き始めました。

(ラン科ツレサギソウ属)

淡緑色の小さな花を20個ほど付けます。

控えめで地味な花ですが、とても可愛いと思います。

どの子も小さな花や蕾をたくさん付けています。

花の様子がトンボに似ることから名がつきます。

今年は少し遅れている様子でした。

 

トンボソウ

一個一個のお花は小さいです

花茎は意外に長いです

こちらは撮影しやすいサイズでした

テングノコヅチ咲き始める

大佐渡山地の高山帯に生えるテングノコヅチです。

お花はツルリンドウによく似ています。

葉や花はツルリンドウよりも小型で茎は地面を這います。

なお、ツルリンドウの開花は8月になります。

杉が生息する登山道などで多く見られます。

身近な場所ですと大佐渡石名天然杉遊歩道で容易に観ることができます。

 

撮影:令和6年7月21日

 

テングノコヅチ

佐渡の高山エリアのみに生えます

地面にたくさん生え、集団をつくります

杉が生息する登山道

希少な花 オオアカバナ咲く

オオアカバナ(大赤花)です。

国内では、なかなか見られない花なのです。

本州の中部地方以北に「稀」に分布とあります。

 

草丈は長いもので人の背丈を超します。

近年、花数を減らしていましたが・・・今年は多く見られました。

今後の環境の変化に伴い絶滅の恐れがあります。

増えてくれることを願っています。

このオオアカバナは、絶滅危惧種二類に指定されています。

 

撮影日:令和6年7月22日

 

オオアカバナ

優しい花色です

たくさんの花たちで賑わっていました

このページの先頭へ

トップページへ