2024年7月13日
マツムシソウは・・・秋をいち早く告げる花とされています。
暑い夏に涼やかな淡紫の花色は・・・私は大好きです。
一週間前は全く姿はありませんでしたが、7月10日を過ぎるとポツリ・ポツリと
咲き始めます。
これから日増しに数を増やし咲いてくれます。
見ごろは7月下旬から8月上旬くらいになります。
佐渡のマツムシソウの分布は、マツムシ平周辺の妙見エリアと金剛山に少し見られます。
何故か・・・ドンデンにはございませんのでご注意ください。
撮影:令和6年7月12日(金)
マツムシソウ
マツムシソウとキリンソウ
この光景が見られるのも良し
この子を撮影しながら・・・昔を思い出しました
咲き始めたね~
2024年7月13日
月に一度の縦走路の機器(登山者カウンター)メンテナンスに行ってきました。
ドンデンの金北縦走路から約30分ほどに設置、定期的にチェックさせていただいております。
目的地までのお花・・・ミヤマカラマツが多く見られます。
他にはエゾアジサイ・オニシモツケ・トリアシショウマ・ギボウシくらいでしょうか。
この時期の薄暗い登山道はちょっと寂しいです。
ドンデン高原でしたらイブキジャコウソウやキリンソウが群生を始める頃です。
それでも登山道に咲くミヤマカラマツ・・・いいですね。
目に留まった個体が豪華!!
ミヤマカラマツ・・・久しぶりに撮影したように思います。
道張りがされた登山道をのんびりと歩くのも気持ちがいいですよ。
クルマユリは・・・只今開花に向けて準備中です。
ミヤマカラマツ
3株が束になると豪華!
登山道(夏道)
アオネバ十字路
縦走路のカウンター機器、私と同じで毎日スタンバイしてます
2024年7月12日
先月、アオネバ登山口のオニシモツケのご紹介しました。
オニシモツケは大佐渡山地の稜線にまで達しました。
今年の撮影地はドンデン周辺、淡紅色の花が散房状についてます。
前回はシロでしたが、今回の花は淡いピンクです。
大佐渡山地の稜線で数多くご覧いただけます。
このオニシモツケの分布は、大佐渡山地のみとなります。
オニシモツケ
たくさん咲き始めています
2024年7月12日
トモエソウ(オトギリソウ科オトギリソウ属)咲き始めました。
山野の湿り気のある場所に生え、花弁がらせん状にまいています。
花は大きく直径5cm位になります。
花が咲き始めますと目立ちます。
名前の由来は、花が巴のゆがんだ形をしていることからです。
今年も美しい花を咲かせてくれました!
トモエソウ
鮮やかな花色です
草丈は1~1.5m
2024年7月11日
山地の林内にオオバノトンボソウ咲き始めました。
(ラン科ツレサギソウ属)
オオバノトンボソウの花も周りに溶け込む緑色をしています。
だからといって草が覆い茂っているところにはあまり見ません。
一本が見つかりますと・・・周辺にも見れるかもしれませんね。
個体によって花数が異なり、多いものでは20個以上も付けています。
20個以上ですと・・・草丈は50cm位になります。
オオバノトンボソウ
20個以上の花を付けています
草丈は50cmはありそうです
こちらの個体はちょっと違って見えました 。キソチドリに似ていましたが、先月ですでに終わっています。 葉も丸くないので・・・変わり者かもしれません。 距が上に立ち上がっています。勇ましくみえます
こんな姿は初めてかもしれません
« 古い記事
新しい記事 »