ブログ(佐渡島の山と花の状況)

山と花の状況をお伝えするブログです。
開花情報、残雪状況、通行止情報などを掲載していますので、
旅の前に、ぜひチェックしてください。

アオネバ登山口 トイレ使用可能のお知らせ

アオネバ登山口のバイオトイレが使用できるようになりました。

(トイレの使用は無料)

ただし、お車の乗り入れは出来ませんので駐車場においてゲートを避けておすすみください。

花時期としては少し早いのですが、日々お花は増えてまいります。

雪割草、福寿草、ショウジョウバカマ等が楽しめます。

お天気の良い日にお出かけください。

ヒメフタバラン(姫二葉蘭)咲き始める!

今年はたくさんの子たちに出逢えて嬉しいです!

ラン科の植物、ヒメフタバランです。

ヒメが付くだけあって・・・極小!!

草丈は約5cm、地味で素通りされてしまうお花でしょうね。

特別な場所に咲くわけではありません。

足下や斜面にそっと咲いています。

 

この距離ですと何のお花か分かりませんね

環境がいいのですね

覗き込んで・・・やはり地味なお花だこと!

この子が・・・ヒメフタバラン

広角で撮ってみました

この子は葉を4枚付けてます!ヨツバランですね

 

佐渡のカタクリ咲き始める!

皆さん大好きな「カタクリ」が見られるようになりました!

撮影地は日当たりの良い標高は200m付近です。

これから各登山道を埋め尽くし、場所によって集団をつくります。

カタクリの最終は金北山直下、5月下旬くらいまで楽しめます。

カタクリと言えば・・・シロバナ!

皆さんも見つけられるといいですね

 

写真撮影:令和7年4月9日(水)

 

私も大好きな・・・カタクリ

今年も待っていました

この一角は目覚めたばかりのようです

良い場所に咲いてました

 

 

 

 

 

金北山縦走パトール実施のお知らせ -2025-

待ちに待った春山シーズンを迎えます。

現在の大佐渡山地は、昨年や一昨年に比べ金北山周辺では多くの残雪が確認できます。

特に金北東斜面周辺(あやめ池・鏡池)では、さらに残雪が多くあることが予想されます。

4月に金北山縦走を計画されています皆様には、雪対策と無理のない計画を

お願いします。

 

【注意】

5月連休くらいまでの金北縦走路や和木縦走路の登山道には残雪が多くあります。

花は・・・カタクリくらいしかないかと思いなす。

お花目的のお客様にはお薦めできません。

標高を下げて雪どけした登山道を花散策をされたほうがご満足いただけると思います。

ご参考になさってください。

 

 

なお、当協議会では4月17日(木)関係者によるドンデン~金北山~白雲台、

金北山~栗ヶ沢・沢口登山道・アオネバ登山道の倒木処理・ピンクテープ付け等の整備

を実施いたします。

 

登山道の安全が確認できましたら金北縦走は可能となります。

結果につきましては、お知らせいたします。

また、大佐渡スカイライン・ドンデン線(梅津~ドンデン)の開通は

4月26日(土)になる予定です。

 

標高200mほどの林床に咲き始めたカタクリ

 

 

トキワイカリソウ 咲き始める!

道路事情から昨年よりも5日早い撮影となりました。

まだ咲き始めたばかりで集団をつくるのはこれからです。

名前の由来は花の形が錨(いかり)に似ることから

トキワは常盤で常緑を意味します。

お花は・・・特徴のあるお花です。

この子を見たら忘れられなくなるかもしれませんね。

 

写真撮影:令和7年4月8日(火)

 

トキワイカリソウ

花の形に特徴があります

咲き始めは美しいです

見ごろはこれからですね

このページの先頭へ

トップページへ